温川温泉目の湯
周辺施設の浅間隠温泉郷「温川温泉目の湯」を訪ねてきたので、その記事をアップします。
隣接する旅館「白雲荘」は残念ながら現在休業中です。
それでは、目の湯の紹介です。
まずはお手製、アクセスマップ。

道が狭いので対向車に注意が必要です。
河川敷の駐車場に車を止めて、「こんにちは。」と言ったら、、見知らぬ方が「いらっしゃい」と出迎えてくれました(笑)
女将、若女将ではなく、どうやらお客さんのよう。
こういった常連のお客さん?がいるところが人気の秘密なんだと思う。
状況を説明して、お風呂を撮らせてもらいました。
まずは、外階段(砂利道)。
いかにも河川敷らしい(笑)

温泉入口。

手前は男湯?奥は女湯か?
(すいません。聞き忘れました。)
温泉を紹介する前に、
群馬といえば、「ネギとコンニャク下仁田名産」と詠われる地元の上毛かるたがある。
それを意識してかどうかはわからないが、お客さんがみそ田楽を注文されたので、1枚写真を撮らせてもらいました。
ご協力ありがとうございました。

それと、ラーメンとうどんが人気メニューとのこと。。
あれ、ラーメンの写真撮らせてもらったのに、保存されていませんでした。
皆さん、是非一度訪ねていただいて、ご賞味ください。
余談ですが、世界遺産となった富岡製紙場は、かるたに「日本で最初の富岡製紙」と詠まれています。
さぁ、いよいよ
ご自慢のお風呂です。
檜の香りがただよい、心地よい川のせせらぎを聞きながら、ゆったりつかれば、心身ともにリフレッシュ間違いなしでしょう。

目の病気に効き、美容効果もあるとのこと。
是非、お試しあれ。
女将さん、若女将さん、ご協力ありがとうございました。
ラーメンの写真は、また、次回撮らせてください。
隣接する旅館「白雲荘」は残念ながら現在休業中です。
それでは、目の湯の紹介です。
まずはお手製、アクセスマップ。

道が狭いので対向車に注意が必要です。
河川敷の駐車場に車を止めて、「こんにちは。」と言ったら、、見知らぬ方が「いらっしゃい」と出迎えてくれました(笑)
女将、若女将ではなく、どうやらお客さんのよう。
こういった常連のお客さん?がいるところが人気の秘密なんだと思う。
状況を説明して、お風呂を撮らせてもらいました。
まずは、外階段(砂利道)。
いかにも河川敷らしい(笑)

温泉入口。

手前は男湯?奥は女湯か?
(すいません。聞き忘れました。)
温泉を紹介する前に、
群馬といえば、「ネギとコンニャク下仁田名産」と詠われる地元の上毛かるたがある。
それを意識してかどうかはわからないが、お客さんがみそ田楽を注文されたので、1枚写真を撮らせてもらいました。
ご協力ありがとうございました。

それと、ラーメンとうどんが人気メニューとのこと。。
あれ、ラーメンの写真撮らせてもらったのに、保存されていませんでした。
皆さん、是非一度訪ねていただいて、ご賞味ください。
余談ですが、世界遺産となった富岡製紙場は、かるたに「日本で最初の富岡製紙」と詠まれています。
さぁ、いよいよ
ご自慢のお風呂です。
檜の香りがただよい、心地よい川のせせらぎを聞きながら、ゆったりつかれば、心身ともにリフレッシュ間違いなしでしょう。

目の病気に効き、美容効果もあるとのこと。
是非、お試しあれ。
女将さん、若女将さん、ご協力ありがとうございました。
ラーメンの写真は、また、次回撮らせてください。
周辺施設のご案内
薬師山本正院の周辺には、浅間隠温泉郷があります。
まずは、 かやぶきの郷薬師温泉旅籠。

江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気を味わえます。
その名のとおり、全てがかやぶき屋根です。
結婚式や季節ごとに様々な催しものがあります。
かやぶきの郷薬師温泉 旅籠
〒377-0933 群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3330-20
TEL. 0279-69-2422 FAX. 0279-69-2843
続いて、鳩の湯温泉三鳩楼

こちらは、昔は共同浴場があって生まれた時からお世話になりました。
今は共同浴場はなくなりましたが、ひっそりとたたずんでいます。
ひなびた隠れ宿的な、素敵なお宿です。
近くには温川が流れ、夏は渓流釣りをする姿が、冬は氷瀑も見られます。
鳩の湯温泉三鳩楼
住所: 〒377-0933 群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3314
TEL.電話:0279-69-242 FAX 0279-9-2778
浅間隠温泉郷最後の紹介は、温川温泉目の湯
名前のとおり、古くから目の病気に効くということで、湯治場として有名。
温川温泉目の湯
美肌効果もあるそうです。
温泉入って温まって、女将さんの手作り料理を食べるのもいいかもです。
家庭的なのがいいですよ。
アクセスマップ。

最近まで白雲荘という旅館があったが、現在は休業中。
なお、最近、NPO法人さんによる温川温泉再生計画があるとの話しも聞く。
地域活性化のためにも、微力ながら応援したいと思います。
リンク張らせていただきましたので、「目の湯」さんのブログもご覧になってください。
まずは、 かやぶきの郷薬師温泉旅籠。

江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気を味わえます。
その名のとおり、全てがかやぶき屋根です。
結婚式や季節ごとに様々な催しものがあります。
かやぶきの郷薬師温泉 旅籠
〒377-0933 群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3330-20
TEL. 0279-69-2422 FAX. 0279-69-2843
続いて、鳩の湯温泉三鳩楼

こちらは、昔は共同浴場があって生まれた時からお世話になりました。
今は共同浴場はなくなりましたが、ひっそりとたたずんでいます。
ひなびた隠れ宿的な、素敵なお宿です。
近くには温川が流れ、夏は渓流釣りをする姿が、冬は氷瀑も見られます。
鳩の湯温泉三鳩楼
住所: 〒377-0933 群馬県吾妻郡東吾妻町本宿3314
TEL.電話:0279-69-242 FAX 0279-9-2778
浅間隠温泉郷最後の紹介は、温川温泉目の湯
名前のとおり、古くから目の病気に効くということで、湯治場として有名。
温川温泉目の湯

美肌効果もあるそうです。
温泉入って温まって、女将さんの手作り料理を食べるのもいいかもです。
家庭的なのがいいですよ。
アクセスマップ。

最近まで白雲荘という旅館があったが、現在は休業中。
なお、最近、NPO法人さんによる温川温泉再生計画があるとの話しも聞く。
地域活性化のためにも、微力ながら応援したいと思います。
リンク張らせていただきましたので、「目の湯」さんのブログもご覧になってください。